リアル絵の影の描き方(応用編)-影は階層で描ける

リアルな絵の描き方-陰影の書き方応用編サムネイル

この記事でわかる絵のコツ

・この記事では、
  「リアル絵の影の描き方(基本編)」
 でお伝えした基本的な影の描き方の内容
 をベースに
  人物画で影をつけるときには、具体的に
  どのような描き方をすればよいのか?
 ということを解説しています。


・ですので、
  ■人物画の影を、
    どこに?
    どんな形の影?
   を描いていけばよいのか具体的に知りたい
 という人は、一度読んでみてください。


基本編をまだご覧になられていないかたは、
 是非そちらからご覧ください。
     ↓↓↓

目次

✅影の濃さが違う原画を4段階用意する
✅影の輪郭をトレースする
✅網かけで影を描く
✅さいごに

影の濃さが違う原画を4段階用意する

・この写真のように、あらかじめ
  影の濃さを徐々に強くした4段階分
  の写真画像

 を用意します。


・この写真を見ると、影の濃さが強くなる
 に従って
  影の面積が増えている
 ということがわかりますよね?

 これを活用して、濃淡の階層を5段階
 に分けられます。


「5段階の濃淡」は具体的には
 以下の通りです。

■1番濃い影
 …1枚目の写真で影がついている部分

■2番目に濃い影
 …2枚目の写真で、
  1枚目より影が増えた部分

■3番目に濃い影
 …3枚目の写真で、
  2枚目より影が増えた部分

■4番目に濃い影
 …4枚目の写真で、
  3枚目より影が増えた部分

■光が当たって明るい部分
 …4枚めの写真でも影がついていない部分


※言葉だけでは分かりづらいので、
 次の項で実際にトレースしながら
 説明します。

影の輪郭をトレースする

■手順2

・それぞれの写真から、順番に影をトレース
 していきます。

・すべてトレースすると、影の階層の境い目
 ができます。


 ※トレース台については、こちらの記事で
  詳しく解説しています。
       ↓↓↓




・2番目に影が薄い写真で、
 陰の部分をトレースします。(赤線)


・3番目に影が薄い写真で、
 陰の部分をトレースします。(青線)



リアルな絵の描き方-陰影の書き方応用編説明画像9
リアルな絵の描き方
陰影の書き方応用編説明画像9

・ハッキリ塗り分けると、この絵のように
 なります。

 ※色がちょっと怖くてすいません 。

網かけで影を描く

■手順3

リアルな絵の描き方-陰影の書き方応用編説明画像10
リアルな絵の描き方
陰影の書き方応用編説明画像10

・上記で描いた図をもとに、
 網かけで影をつけていきます。

✅赤い部分の影 ⇒ 3回網かけを重ねる

✅青い部分の影 ⇒ 2回網かけを重ねる

✅緑の部分の影 ⇒ 1回網掛けする


・最後に仕上げとして
  グレーの斜線をつけた部分
 に、同じように斜線で細かい影を
 描き足します。

さいごに

■完成

リアルな絵の描き方-陰影の書き方応用編説明画像11
リアルな絵の描き方
陰影の書き方応用編説明画像11

・手順1~3の要領で網かけすると、
 この絵のような感じに仕上がります。


・あとは、「基本編」で球を塗ったときと
 同じように、
  ティッシュや綿棒でボカしながら
  境界線を目立たなくしていく

 という作業をして、リアルな絵に
 仕上げていくことができます。

 いちど、試してみてください。

■関連記事

・ぼかしについては、こちらの記事でも
 解説しているので、ぜひ合わせて
 読んでみてください。
     ↓↓↓
 

Youtube版 解説動画

※この記事の内容は、動画の1分30秒あたりからになります。

チャンネル登録
チャンネル登録
最後まで読んでいただき
ありがとうございました

こちらの記事もオススメ


そうだ、
絵を描こう!

↓↓↓

リアル絵の描き方プレミアムレッスン

作者の「次もいい記事を書くぞ!スイッチ」はコチラ!
↓↓↓

この下のSNSボタンをポチッと押すと
お友達にこの記事を紹介をできます

SNSシェアのお願い画像