リアルな頬の陰影の書き方-鉛筆画のリアルな絵の描き方

この記事でわかるリアル絵のコツ
・顔の中でも、頬は
輪郭線が無い
⇒形を表現するのが難しい
という悩みが多い部分です。
・この記事では、
✅リアルな絵の頬の描き方
✅リアルな絵の陰影の描き方の順序
✅キレイに陰影をつけるコツ
について、わかるようになります。
・頬の描き方について、悩んでいる人は
ぜひ一度読んでみてください。
目次
✅全体の影のつきかたを確認する
✅鼻筋の描き方
✅鼻筋と頬の境い目の部分の描き方
✅頬(ほほ)のぬり方
✅頬(ほほ)から耳元の暗い部分の描き方
全体の影のつきかたを確認する
■手順1

頬の書き方画像1

頬の書き方
階調化画像
・今回は、この頬の部分をリアルに描く
描き方を解説していきます。
・まずは、影の形をしっかり観察します。
2枚目の絵のように、
どのあたりで影の強さがどのように
変化しているのか
を段階的に捉えると、描きやすくなります。
・影の強さは
鼻翼(鼻の穴の横の膨らみ)の部分から
頬の中心に描けて、明るさが大きく変わる
という特徴があります。
■使用する鉛筆の目安: H~4B
鼻筋の描き方
■手順2

頬の書き方画像2

頬の書き方画像3

頬の書き方画像3-2
・まずは、
鼻筋が一番影が濃い部分
なので、そこから描き始めましょう。
・3枚目の絵のように、
鼻翼から目元にかけて
頬の丸みをふちどるような曲線
の影がつきます。

頬の書き方画像4
・鼻筋が描けたら、この写真のように
目元から口元にかけての鼻筋に
鉛筆を置いてみる
ようにしてみましょう。
こうして原画と見比べると、
影の位置のズレを確認できます。
鼻筋と頬の境い目の部分の描き方
■手順3

頬の書き方画像5

頬の書き方画像6
・鼻筋の場所が確定したら、
頬との境目の部分の形を陰影で作っていく
ようにします。
この部分は
凹凸が緩やかに変化している
ということを意識しましょう。

頬の書き方
階調化画像2
・この階調化画像で、赤で囲った部分が
光が強く当たっている場所
となり、この
明るい場所の位置が正しく
描けていることがとても重要
となってきます。
・例えば、この位置が下にずれて
しまったりすると
年寄りに見えるようになる
といったことが起こってきます。
頬(ほほ)のぬり方
■手順4

頬の書き方画像7

頬の書き方画像8
・手順3でお伝えした
頬の中央部の一番明るい部分
についてはあまり手を付けず
に周囲から囲うように影を置いていきます。
・影は一度濃く塗ってしまうと薄くする
のは難しいので、
少し描いたら、紙から顔を離して
全体の影のバランスを確認する
という感じで、少しずつ様子を見ながら
塗り足していくようにしましょう。
■手順5

頬の書き方画像9
・頬の影の形が見えてきたら、
頬の中央の一番明るい部分にも
薄く影を入れる
ようにします。
※この部分は、
左頬の中では一番明るい部分
ですが、
右頬のいちばん明るい部分よりは暗い
です。
明るい部分を塗るときの濃さの加減は
難しいですが、全体のバランスを見ながら
慎重に塗り具合を決めていきましょう。
■手順6

頬の書き方画像10

頬の書き方画像11
・頬の中心を塗り終えたら、
微調整をして陰影を整えていきます。
・微調整するときのポイントは、以下の4つです。
■ポイント1
紙から顔を離して、原画と自分の作品を見比べます。
①全体的に見比べる
②明るい部分の形を意識して見比べる
③暗い影の形を意識して見比べる
■ポイント2
見比べたときに
✅表情が違って見える
✅自分の作品がのっぺりして見える
など、違和感を感じないかを確認しましょう。
違和感を感じるる場合は、パッと見では
わかりづらいけど、影の具合がどこか違う
ということが多いです。
自分の感覚を信じて、しっかり間違い探し
をしましょう。
■ポイント3
影を濃くするのは簡単ですが、
薄くするのは大変なので
修正は少しずつ加えるようにしましょう。
■ポイント4
修正し過ぎると、左頬だけ濃くなって
全体のバランスがくずれるので、
適当なところでやめるのも大切です。
頬(ほほ)から耳元の暗い部分の描き方
■手順7

頬の書き方画像12

頬の書き方画像13
・頬(ほほ)から左耳にかけて、
影の暗い部分を塗り進めます。
塗り始める前に
左耳付近のいちばん暗い部分を、
どこまで暗くするのか
をイメージをしてから、描き始めましょう。
■使用する鉛筆の目安:
この作品の場合、一番暗い部分は
4B~6Bの鉛筆を使用しています。
・これで、完成です。
さいごに
・頬は、輪郭線が無い分、形の表現が
難しく感じるかもしれませんね。
もし、球面状の形のイメージが難しいと
感じた人は、一度こちらの記事を参考に
してみてください。
・また、
肌の質感をキレイに仕上げるコツ
について、こちらの記事で詳しく解説して
いるので合わせて読んでみてくださいね。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
こちらの記事もオススメ
作者の「次もいい記事を書くぞ!スイッチ」はコチラ!
↓↓↓
この下のSNSボタンをポチッと押すと
お友達にこの記事を紹介をできます
