チワワの絵の描き方-初心者でも簡単なリアルなイラスト

この記事でわかるリアル絵のコツ
・チワワの絵の描き方は、ちょっと見ると
難しそうに見えますが、
✅全体の形のとらえ方
✅毛並みの絵の描き方
さえ慣れれば、意外と描けるように
なってくるものです。
・また、「全体的な形のとらえ方」は、
基本的に
〇(まる)や□(しかく)など、
なるべくシンプルな図形で考える
ようにするものなので、絵がニガテな
初心者でも、コツさえつかめばできる
ようになります。
・大切なのは、
絵の描き方の順序
ですが、この記事では
初心者の人でもわかるように
1ステップずつ解説
しているので、ぜひ一緒に描いて
楽しんでみてくださいね。
目次
✅チワワの絵のアタリの描き方
✅チワワの絵の輪郭線の描き方
✅チワワの絵の毛並みの描き方
✅さいごに
チワワの絵のアタリの描き方

完成図
・この記事で解説する絵は、
このチワワ犬の描き方です。
ぜひ、みなさんも一緒に描いてみて
ください。
■手順1

チワワ犬の描き方1
・最初は、「アタリ」を書いていきます。
※「アタリ」とは、
・絵の大きさや形
・目、鼻、口などのパーツの
おおまかな場所決め
をざっくりと描くことです。
・まずは、顔の輪郭の丸を描きます。
肩の力を抜いて、手を大きく動かして
ザックリと描きましょう。
■手順2

チワワ犬の描き方2
・鼻と口の輪郭を、小さい丸で描き加えます。
・この絵のように、耳と身体の輪郭も
ざっくりと描き加えます。
※いきなり
毛並みなどの細かい部分
まで描こうとしなくてOKです。
この線は、
身体の大きさをとらえるため
に描くものなので、
・手を大きく動かす
・大雑把な線で描く
ようにしましょう。
■手順3

チワワ犬の描き方3
・この絵のように、
目と鼻と口のアタリ
をざっくりと描き込みます。
⇒目は、鼻とほぼ同じ高さになります。
⇒チワワは、
目・鼻・口が顔の中心に集まって
少し子供っぽい感じにする
のが上手く描くコツです。
■手順4

チワワ犬の描き方4
・毛並みのおおまかなアタリを
描き加えます。
この段階では、この絵のように
毛並みのおおまかな「束(たば)」
がどういう形をしているのかをとらえる
ように描きましょう。
細かい毛をいきなり描こうとしない
のがポイントです。
・これで、絵のアタリは完成です。
チワワの絵の輪郭線の描き方
■手順5

チワワ犬の描き方5
・ここからは、
アタリの線を少しずつ消しながら、
最終的な輪郭線をハッキリ決めていく
という作業をしていきます。
・目と鼻は、
この段階である程度描き込んで、
形を決めてしまう
ようにしましょう。
■手順6

チワワ犬の描き方6
・顔の輪郭の毛並みを描いていきます。
・まずは、この絵のように
額から頭頂部の毛並み
を描きましょう。
この部分の毛は、
短い線で「ちょんちょんちょん…」
というように描く
と上手く描けます。
■手順7

チワワ犬の描き方7

チワワ犬の描き方7-2
・ひきつづき、
耳から右半身までの毛並み
を描いていきます。
・この部分は
少し長めの線を、内側から外側へ
払うように描く
のがポイントです。
・2枚目の絵のように、
毛の先端を重ねると、毛の束に見える
ようになります。
ですので、毛を描くときに
どれくらいの毛の束にしたいのかを
イメージしながら1本1本の線を
ていねいに描く
ようにすると、毛並みのリアルな雰囲気
が出しやすいです。
■手順8

チワワ犬の描き方8

チワワ犬の描き方8-2
・つぎは、口の周囲の細かい毛を
描き込んでいきます。
・2枚目の絵のように
口の周囲の毛並みは放射状に
生えている
のが特徴です。
原画写真で、毛の向きをよく観察して
単調にならないように正確に描く
ようにしましょう。
・毛並みは、
斜めの網目状に重なる
ように生えています。
■手順9

チワワ犬の描き方9
・残りの身体の毛並みを
描き込んでいきます。
・身体の毛並みは長めの線で描きます。
習字の筆をはらうように、
「すーっ」と一息で描く
のが、なめらかで自然な線の
描き方のコツです。
チワワの絵の毛並みの描き方
■手順10

チワワ犬の描き方10
・鼻の上から額にかけて、毛並みの模様を
描き込んでいきましょう。
・この部分の毛は短いので
短い線をこまかく描き込む
ことを意識します。
・濃淡の調整はあとで行えばOKです。
この段階では、絵全体を見たときに
チワワの白黒模様のバランスが
とれていること
に集中して描いていきましょう。
■手順11

チワワ犬の描き方11
・頭から耳にかけて、毛並みの模様を
描き込んでいきましょう。
・この部分の毛は、少し長めなので、
「すっ、すっ」っとリズムよく
はらうように描く
ようにします。
・また、線の向きが単調にならないように
注意してください。
この絵のように、
横線とナナメ線を適度に混ぜる
ように描く
と自然な雰囲気になります。
■手順12

チワワ犬の描き方12
・ひきつづき、身体の毛並み模様も
描き込んでいきましょう。
・身体の毛は長いので、
「すーっ」っと一息で
1本ずつ丁寧に描く
ようにします。
・毛が長い分、描きすぎると顔に比べて
色が濃くなりやすいので、注意して
ください。
まずは少し本数を少なめに描いて、
全体の模様の濃さのバランスを見ながら
少しずつ増毛していく
と良いです。
■手順13

チワワ犬の描き方13
・模様が濃い部分について、
毛並みを描き加えて整えていきましょう。
尖った鉛筆、またはシャープペンで
細めの線で描き加えていくと、
加減がしやすいです。
■手順14

チワワ犬の描き方14
・さいごに、鼻周辺のひげを描き加えます。
さいごに

・チワワのような犬の絵は、
描き方が難しいように見えますが、
■シンプルな図形で全体の形を描く
■毛並みの方向をよく見る
■毛の濃さや長さなど、模様の特徴
をよく観察する
という感じで、ポイントをきちんと
とらえてあげれば、誰でもすぐに
上達します。
・今回の描き方を活用して、他の動物にも
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
こちらの記事もオススメ
作者の「次もいい記事を書くぞ!スイッチ」はコチラ!
↓↓↓
この下のSNSボタンをポチッと押すと
お友達にこの記事を紹介をできます
