円柱の絵の描き方-初心者でも簡単なイラスト

この記事でわかる絵のコツ
・円柱は、まっすぐな線と曲線で描く、
絵の基本形の形です。
・簡単な絵の描き方を少しずつマネして
いくことで、
立体の描き方が感覚的に
わかるようになる
というメリットがあります。
・今回は、簡単な影もつけてみるので、
ぜひ一緒に描いてみてください。
目次
✅円柱の形の描き方
✅円柱の影の描き方
✅さいごに
円柱の形の描き方
■手順1

円柱のスケッチの書き方01
・まずは、円柱の中心線(正中線)を描きます。
■手順2

円柱のスケッチの書き方02
・図のように、円柱の上下の面がくる高さに
水平線を描きます。
・水平線は、中心線に対して「垂直」に
なっていることを確認してください。
■手順3

円柱のスケッチの書き方03

円柱のスケッチの書き方03-2
・円柱の横幅を決めて、目印となる点を
描きます。
・中心線から左右の点までは、同じ距離
になるようにします。
・図のように、下の2点間の距離は、
「上の2点間の距離」と同じか
少しだけ狭いくらいにしてください。
■手順4

円柱のスケッチの書き方04
・「手順3」で描いた目印の点をつないで、
円柱の側面となる縦線をひきます。
■手順5

円柱のスケッチの書き方05

円柱のスケッチの書き方05-2
・円柱の上下の面の部分の「楕円」を描いて
いきます。
✅楕円の上下の幅を決めて、目印となる
点を描きます。
✅上の面よりも下の面の方が、
楕円のたての幅が少しだけ広くなるよう
にしましょう。
■手順6

円柱のスケッチの書き方06

円柱のスケッチの書き方14
・上下左右の点を通るように、楕円の曲線
を描いていきます。
✅描きにくければ、紙を回しながら
描いても構いません。
✅線がグニャグニャにならないように
肩の力を抜いて「スーッ」と描きま
しょう。
✅曲線が左右対称になることを意識
して描くようにしましょう。
✅図のように、楕円のフチがとがら
ないように、注意して描いてください。
楕円を描き始める前に、
「とがり防止」
のために、楕円の左右の部分だけ、
縦に少し描いておいてあげると
効果的です。
■手順7

円柱のスケッチの書き方07
・円柱の下の面の楕円も同様に描いて
いきます。
■手順8

円柱のスケッチの書き方08
・基準線を消して、メインの線だけに
します。
■手順9

円柱のスケッチの書き方09
・図の赤線の部分は、円柱になったときに
隠れて見えなくなってしまう部分なので
消しましょう。
■手順10

円柱のスケッチの書き方10
・円柱の下絵は、これで完成です。
円柱の影の描き方
■手順11

円柱のスケッチの書き方11
・円柱の影を描いていきます。
✅影を描くときの線の向きで、絵の質感
が大きく変わります。
今回は、
「たて線」のみ
で描くようにしてみてください。
✅図のように
■影の濃い場所を2本作る
(太い影と細い影を1本ずつ)
■影の濃い部分から、横方向に向かって
グラデーションするようにする
というように影をつけてください。
✅グラデーションに描いていくコツは、
①全体的にまばらに影の線を描く
②影がうすい部分を除いて、
影の線をもう1回全体的に描く
③影が濃い部分だけ、影の線を
もう1回描く
のように、塗り重ねて描いていくと
上手く描くことができます。
■手順12

円柱のスケッチの書き方12
・円柱の上面に、軽く影をつけます。
横向きの線で描きますが、描き過ぎない
ように注意しましょう。
■手順13

円柱のスケッチの書き方13
・これで、円柱の完成です。
さいごに
・円柱の「形」や「影のつきかた」などは、
絵の描き方の基本です。
最初はかたちをとるのがむずかしいかも
しれないですが、慣れればだんだん簡単
になっていきます。
とくに、今回のような基本的な手順を
知っておくと描きやすいので、この手順
にそって、何度か練習してみてください
ね。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
こちらの記事もオススメ
作者の「次もいい記事を書くぞ!スイッチ」はコチラ!
↓↓↓
この下のSNSボタンをポチッと押すと
お友達にこの記事を紹介をできます
